
今日は幼稚園のヨガ部の打ち合わせのあと、
懇談会もあり、ほとんど一日幼稚園にいました(汗)
雨模様だし、寒いしで私の肩はバリバリに凝っています(泣)
肩こりに効果大だというヨガを今日ちょっとやったのですが・・
余計に凝ってしまった・・(涙)
そんな中、雨があがったので電動自転車に
子どもたちを乗せて帰ろうとしたら、
寒さのあまりバッテリーの消耗が早く、
鉄のかたまりとなった電動自転車を押して帰ることに!
そういえば、冬になると幼稚園まで歩いて行ったりしたな・・
って思いだしてしまいました(笑)
大人の足で20分ぐらいですけど、
子どもだと40分はかかるんです。
(ウチの子たちの場合、途中でブロック塀に登ったりするので
1時間かかることも 汗)
いーまぁは歩きたい派なので問題ないのですが・・
問題は・・
抱っこマンのすけ。
(プラス2往復する私 涙)
まぁ、気が向いたら歩くようにします(笑)

ジェイのケージの上は、今や、いーまぁの折り紙作品発表の場に
なっています(笑)
ミニ折り紙で、作ってはここに置き、作っては置き。
最初は綺麗に一列に並べて、
ソーラン節♪
って言いながら、運動会をイメージしたものに
してたんですが、
今は結構適当に置いてる・・(笑)
のすけにも、ここに置くように指導してたので、
多分のすけの作品も混ざってるんでしょうけどね。
そんな中、ひとつだけこの作品発表の場にはいれてもらえない
ものがありました。
ママ、これあげる。
いーまぁがそう言って、渡された作品とは・・

超ミニミニ検尿コップ(爆)
(いーまぁ作)
パッと見、そうは思わなかった私ですが、
これをもらったときに、いーまぁのジェスチャーで
分かったのでした(笑)
ちょうどソーラン節をイメージして置いていたときに
これを渡されたんですよね〜。
きっと似つかわしくないって思ったんだろうな(笑)


ポチポチっと応援お願いします☆
下り坂だと大丈夫なんですが、平坦な道でも結構の重さを感じますよね〜。
ミニ検尿コップ・・思わず笑っちゃいましたw
出来栄えがいいですねー^^♪
うちも保育園でさ。。。あの動く看板の「うこん」に受けていた去年ーりこままたちは 歩いていた。。。なんて一年早いんだろうか〜〜〜!!!!!
キレイな飾りつけでジェイくんも喜んでますね(^^)
自転車乗れるのに、徒歩って言う選択肢は私にはないかも(^_^;)
今は4人乗りがキツイので歩くことも多いですが、くうちゃんが小学校に上がったら、絶対自転車使うと思います。
応援ポチポチポチ☆
しかしそんなバッテリー切れになるもんなんですね・・・
いーまぁちゃんの折り紙素敵!!
まさか検尿コップとはwww
昔はそうそう!こうやって折りたたんでトイレでやってたような?!
それを知ってるのが驚きですww
検尿なのになぜかかわいく感じる(笑)
電動自転車は動かないとただの鉄の塊で重いんですよね・・・
お疲れ様でした。
バッテリーが切れることもあるなんて知りませんでした。
検尿コップ、笑えるわ〜。
でも、ちょっとした小物入れにもなるかも!?
この年でこんなにいろいろ作れる子っていないですよ。
オリジナルなら更に凄い。
好きこそモノの上手なれ。将来が楽しみ。
幼稚園の送迎!ママさんお疲れ様です。
頑張って下さい。
検尿コップは上手に作れてますねo(^▽^)o
手先が器用なんですね。
応援ですp(*^-^*)q ポチ♪
出来栄えいいですか(笑)
もらった私は、これをどうしろっていいんでしょうかね〜^^
そうだよ!そうだよ!
一年って、あっという間だよ〜〜。
去年のクリスマスは東京にいたよね〜(笑)
今でも、こっちでは検尿コップを使うんですよ〜。
え??もしかして名古屋ではもう使わないんですか??
なんだかカルチャーショックだわ・・。
いつも応援ありがとうございます!
やっぱり!!
愛知県はすでに検尿コップで採尿をしてないんですね!
こちらはまだまだ現役ですよー。
横浜は長崎に次ぐ坂道都市なので、電動じゃないと子どもを乗せてはムリです!
ちゃんと子どもを乗せられる自転車なので安心ですよ〜。
ほんと寒かったですよね(汗)
アウターも冬物を出しちゃいましたよ。
私も最初は小物入れだと思ったんです。
それが検尿コップだとは!
度肝を抜かれました(汗)
褒めてくださってありがとうございます^^
ちなみにオリジナルですよ〜〜!
折り紙の本は難しすぎて私も分からないんです(涙)
こういう細かいものを作るのが好きみたいですね〜。
私とは正反対です(笑)
いつも応援ありがとうございます!