
昨日は、こんなに綺麗に富士山を見ることが
出来ました。
年長の子を持つ親として、
生活展のメインは・・・・
なんといっても劇です!
昨日、いーまぁの初舞台をこの目で見てきました。
保護者一人だけは観客席の優先席で見ることが出来るので、
(その一人は大体母親です)
その中でも更にいい席をとるために指定された時間よりも
早く集合場所に行った私(笑)
さらに、優先席の後ろがパパやおじいちゃん・おばあちゃんの
席になるので、
その席の中でも前の方をとるために、
パパたちも早くから並びました。
結果、私は大人席では一番前の中央♪
(最前列は出演者の兄弟が座ります)
パパも前から4列目だったようです。
カメラはパパに託し、
私は肉眼&ビデオをがんばりました。
劇は何度も言いますが・・
カイコが冒険するという内容のもの(笑)
−あらすじ−
カイコが桑の葉を食べて大きくなり、
いーまぁたちが行った登山遠足の場所まで電車に乗って
行くことに。
すると、タカに襲われそうになり子どもに助けられます。
(いーまぁの役はコレです♪)
タカも反省し(笑)カイコに謝って仲直り。
みんなでお弁当を食べて帰る・・
という、幼稚園生活で体験したことが
すべて盛り込まれているお話なんです。
(子どもたちが考えただけあって、とってもかわいいお話し〜)
衣装が必要な役の子は自分で作り、
いーまぁは子どもの役なので衣装はいつもの洋服で。
作るものがないので・・
子ども役の子は舞台の背景?の木や、
おじぞうさんの絵を描いたそうです。

↑コレです♪
登山遠足に行ったときに見た六地蔵。
さぁ、それでは、いーまぁの初舞台の写真です。
(パパ撮影)

豆つぶだ(笑)
小さすぎて分かりにくいですが、
オレンジの帽子とリュックがいーまぁです。
真ん中の白いのがカイコでタカやリス・子どもたちが
囲っています。

三脚も禁止ですし、カメラも自分の体からはみだしたらダメ。
(意味分かります??笑。人さまのじゃまにならない程度の
撮影っていうことですね〜)
いーまぁのセリフは・・
いますぐいくよ!
この一言でした(笑)
でも元気よく言えましたし、私の姿を見つけて
ちょっとハニカミましたが、
よくがんばりました!
舞台のフィナーレは全員が出てきて、
「カイコの歌」を4番まで元気よく歌い、
幕がおりました(感動)
劇が終わると、先生に誘導されて
観客は外に出されます。
母親だけはその場に残り・・
また幕があき・・
わが子とご対面(涙)
しっかりとお子さんを抱きしめてくださいと言われ、
ギューとしました。
いーまぁの顔はなんともいえない素敵な笑顔でした。


応援ありがとうございます☆
ろくにコメントを残さず失礼しております!
いーまぁちゃん、女優さんデビューしましたね^^
劇中(写真3,4枚目)は、しっかりこちらを向いてるように見えます。
お話の内容も園生活がいっぱい感じられる内容でいいわ〜!!
指差してるのはいーまぁちゃんが描いたお地蔵さんですか?
よく描けてますねぇ♪劇が終わって、また幕が開き
母親だけが残ってもOKなんですね!
母親はやっぱり偉大だからですよね(笑)
ギューっと抱きしめられるなんて・・・(感動・涙)です!
うちは今月末に発表会(劇・歌)があります。
終わっても母親だけが残れるでしょうか?(笑)
こんな素敵な方針じゃないなぁ。。あの園は・・
粋な演出するんですね〜〜〜!!!
読んでて想像して、私も涙が出てしまいました(笑)
自分達で作ったお話ってのも、とっても素敵ですよね!
いーまぁちゃんも、しっかり演技できたみたいだし
本当にいい思い出になりましたね!!
応援ρ(′▽`o)ノ゙ オールポチッとなっ♪
いーまぁちゃん達の幼稚園生活の集大成ですね!!
カイコのお話、そして頑張って演じるいーまぁちゃん達。
どれもとても素晴らしいです!!!
いーまぁちゃん、本当に頑張りましたね☆
最後にいーまぁちゃんを抱きしめるりこさんを想像するだけで、
目頭が熱くなって・・・(感涙)
本当に素敵な思い出になりましたね(^^)
そして、ダンス教室ののすけ君も楽しませていただきました(笑)
めっちゃ先頭で踊ってますねヾ(≧▽≦)ノ
ノリノリのすけ君、最高でした!
ぽちぽち♪
ちゃーんと確認できましたよ〜^^
そしてこの劇のフィナーレは
いーまぁちゃんをママさんが
ギュッと抱きしめるとこなんでしょうかね♪
お写真もいーまぁちゃんだってすぐに分かりましたよ。
最後の演出がまた素敵なんだな〜。
最後にお母さんにぎゅっとされたら嬉しいでしょうね。
舞台が終わった後の子供の顔ってなんとも
言えないいい顔をするんですよね。
達成感とか高揚感と感じているんだろうなって思います。
いーまぁちゃんもだけどりこさんとパパさんも
いい体験が出来ましたね☆
こんな演出されたら、泣いちゃいます。
いいな〜。。こういうの毎日でも行きたいわ(笑)
粋な演出ですね。
素敵な思い出ですね。
しかしなぜゆえにカイコ・・(笑)
めぐめぐさ〜ん!お久しぶりです〜〜!
こうやってお元気なのが分かると嬉しいです^^
お姉ちゃんも若様もお元気ですか?
大きくなったでしょうね♪
うちもいーまぁが4月から小学生ですよ!
親子共々分からないことだらけです・・。
また近況を知らせてくださいね♪
そう!母は偉大だからです(笑)
みんな遠方から母ががんばって送り迎えをしていることとか、
毎日のお弁当づくりとか(笑)
なので母と子だけで分かち合うものを先生が演出してくださるのでしょう^^
若様は今月末ですか!
がんばって練習してるんだろうな♪
無事役をやりとげて良かったですね。
これは感動しましたね。
母と子の絆を深める、そんな演出でした^^
ユウナちゃんのアリスはもうすぐなのかな?
楽しみにしてますね〜♪
ぽちぽちありがとうございます!
泣いてくれましたかー!
わが子ががんばってる姿はたまりませんね。
ビデオ撮影もしないで、ずっと肉眼で見たかったって思いました。
(園ではよく肉眼で見てくださいって言われるんですけどね、
確かにそれの方がより感動してただろうと思います・・)
のすけ、ダンスを満喫してます〜〜♪
豆みたいないーまぁを見つけてくれましたか!(笑)
すごく小さいし出番も少ないし(笑)
フィナーレはものすごい拍手でしたよ^^
いーまぁを見つけていただけて良かった〜。
舞台からたくさんの人を見ちゃうと緊張すると思うんですけどね、
ちゃんとお芝居?出来て安心しました。
達成感というものは子どもを大きく成長させますね!
泣けます!泣けますよね〜〜!
他のお母さんたちも涙してましたよ〜。
かわいいよね〜!
みんな一生懸命やってたよ。
こんなにお客さんがいたのに、緊張してる風でもなかったし。
いーまぁの年はカイコを育ててカイコ日誌みたいなものをつけたりして、
大ブームだったんですよ、カイコの(笑)
それで子どもたちが劇はカイコの劇にしたいっていって、
子どもたちでシナリオを考えたらしいです。
マニアックですよね(笑)
確かに、なかなか見れない劇だと思います・・(笑)